トラック協会会員のための助成事業のご案内です
【お知らせ】
北海道トラック協会は、平成25年4月1日より、北海道知事からの認定を受け「公益社団法人」へ移行しており、一層厳格な予算管理が求められております。
各助成事業については、要綱で規定しているとおり、予算額に達した場合には申請受付を打ち切ります。
運転者適性診断受診料の助成
北海道内の自動車事故対策機構、釧路自動車学校、苫小牧ドライビングスクール、中央バス自動車学校が実施する適性診断受診料の一部を助成します。
安全教育訓練受講料の助成
北海道ドライビングアカデミー(苫小牧・釧路)及び、道外の安全運転研修施設が実施する貨物自動車運転者講習受講料を助成します。

近代化基金融資お申込みのご案内
近代化基金融資とは、長期低利の設備資金の供給を行うための、利子補給制度です。
(各地区トラック協会までお問い合わせください。)

環境対応車導入促進助成
国土交通省の「自動車環境総合改善対策費補助金」と全日本トラック協会との協調により、環境対応車の導入費用の一部を助成します。
CNG車燃料助成金交付事業
低公害車の普及促進を図るため、貨物自動車運送事業の用に供する低公害車(天然ガス自動車)の燃料費の一部を助成します。
安全運転者氏名板助成【令和3年度にて終了のため、作成業者をご案内いたします】
氏名板を車両に掲示することにより、運転者の安全運転意識の高揚を図るため「安全運転者氏名板」作成費用を助成しておりましたが、令和3年度をもって本助成は終了いたしました。
氏名板の作成を希望する場合は作成業者へ直接お申込みください。
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(外部リンク)
ページ公開後にリンクを掲載します
環境省が実施する、トラック輸送における二酸化炭素の排出削減を図り、もって地球環境保全に資する目的で、環境対応型ディーゼルトラックを導入する事業者に対して補助金を交付する事業。
申請先は「一般財団法人環境優良車普及機構」となります。