会員事業所の管理者及び運転者の研修会等を実施しております。
緑ナンバートラックの交通マナー110番を行っております。
トピックス
-
防ごう!大型車の車輪脱落「日本自動車工業会」
整備管理者必携!指導にお役立て下さい。「タイヤ交換後は増し締めを確実に実行してください」 -
新しい「標準的運賃」のパンフレットです ※ご活用ください
-
トラック輸送の「標準的な運賃」が告示されました「国土交通省」
-
36協定書及び協定届
令和6年4月~対応 -
拘束時間管理表(Ver.2.20 Ver.3.20) ※北ト協適正化事業実施機関
令和6年4月から 対応 -
トラック運転者の労働時間等 改正 改善基準告示のポイント
令和6年4月に適用される労働時間等の改正内容についてまとめてあります。ご活用下さい。 -
改善基準告示【解説書】※全ト協
-
【事業者向け】改正・改善基準告示のパンフレット
パンフレットご入用の場合、室蘭地区トラック協会までお電話下さい。 -
【荷主向け】改正・改善基準告示のパンフレット
パンフレットご入用の場合、室蘭地区トラック協会までお電話下さい。 -
飲酒運転防止対策マニュアル(一部改訂)
事故防止ご活用ください -
室蘭 ⇋ 青森 フェリー新造船 就航 2025.8.8
☆彡新造船☆彡 ブルーグレイスが就航しました 是非ご利用ください -
気象情報
運行管理にお役立て下さい
室蘭地区トラック協会からのお知らせ
-
令和7年度 第2回 整備管理者選任前研修の開催について
-
令和7年 陸災防「年末・年始労働災害防止強調運動」の実施について
-
令和7年度 整備管理者選任【後】研修(オンライン)案内
-
北海道運輸局長表彰「永年勤続の功労(運転者)」の推薦について
-
令和7年10月1日~令和8年2月28日 ※車輪脱落事故防止キャンペーン 冬用タイヤ交換時には確実な作業の実施をお願いします!【国土交通省】
-
令和7年度 北ト協表彰規程による優良運転者の推薦について
-
災害対応車両登録制度について ※内閣府
-
令和7年度 特殊車両通行制度に関するアンケート調査について【全ト協】
-
事業者間遠隔点呼を実施する自動車運送事業者における輸送の安全に関する業務の管理の受委託について「全ト協」
-
自動車運送業に関するオンライン申請の先行運用開始について(国土交通省)
室蘭地区行事カレンダー
入会のご案内
入会については室蘭地区トラック協会事務局にお問い合わせください。
室蘭地区トラック協会 TEL 0143-44-0993
協会概要
【協会概要】
| 設立年月日 | 昭和49年5月25日 |
| 会 長 | 鈴木 勝 |
| 会員数 | 378社(令和7年 3月31日現在) |
| 会員車両数 | 18,488台(令和6年11月30日現在) |
| 住所 | 〒050-0081 室蘭市日の出町3丁目4番11号 室蘭地区自動車協会 内 |
| 電話番号 FAX番号 | (0143)44-0993 (0143)45-8024 |
| お問い合わせ | お問い合わせフォーム |

【室蘭地区トラック研修センター概要】
| 住所 | 〒053-0055 苫小牧市新明町1丁目2-15 |
| 電話番号 FAX番号 | (0144)55-3022 (0144)55-7028 |
| 研修センター施設等 | 1階 小会議室、苫小牧支部事務局、苫小牧地区トラック事業協同組合 2階 研修室、会議室 |


室蘭地区へのお問い合わせ
お引越しやトラックのことでお悩みや
お困りなことがございましたら、お気軽にご相談ください。
0143-44-0993
営業時間 平日 9:00~17:00
