’’ 平成30年12月に成立した「改正貨物自動車運送事業法」において、標準的な運賃の告示制度が創設
され、令和2年4月に「標準的な運賃」が告示されました。
令和2年12月に国土交通省及び全日本トラック協会の連名により全国の荷主団体と荷主企業に対し、
安定した輸送力確保に向けた取り組みへの理解と協力を求める依頼文書を発信いたしました。
これを受けて、北海道トラック協会では、令和3年1月に北海道運輸局・北海道労働局・北海道経済
産業局、北海道農政事務所及び北海道トラック協会の連名による独自の協力依頼文書を送付いたしました。
○道内関係4行政及び北海道トラック協会 依頼文書
「持続的で安定した輸送力を確保するためにトラック輸送の【標準的な運賃】が定められました」
○国土交通省及び全日本トラック協会 依頼文書
「安定した輸送力確保に向けた取り組みのお願い」
〇リーフレット
「標準的な運賃」が 改正貨物自動車運送 「ホワイト物流」
定められました 事業法(荷主関連部分) 推進運動とは?
【北海道新聞】
令和2年12月4日(金)掲載
令和3年 1月15(金)掲載
【日本経済新聞】
令和2年12月 4日(金)・18日(木)掲載
令和3年 1月15日(金)・19日(金)
令和3年 2月19日(金)
【読売新聞】
令和2年12月4日(金)掲載
令和元年度の取組はこちら
○価格交渉ノウハウハンドブック(国交省作成)
○トラック運送における生産性向上方策に関する手引(国交省作成)
○トラック運転者の労働時間改善に向けた荷主等への対策(厚労省特設ページ)